昨日はやられました・・・(>_<)

そして今日は試飲会・・・

でも最近、試飲会日の鬼門のディナーは

意外と盛り上がっておりましたが

今日は危険な予感・・・

それに試飲アイテムが何と11インポーター

220種類のイタリアワイン!!!

望む所ですが久しぶりの200種類オーバーの

試飲会・・・やっぱりこれでも真剣に試飲しているので

メッチャ疲れるんですよね~~

実は試飲会後のディナーは結構体力的に

やられちゃってるんですよ(>_<)

でも手は抜かずに全制覇してきます(^_^)v

220種類の中から私の御眼鏡に叶うのは

何本か?!乞うご期待ください(^o^)/


昨日は超お暇でしたので

ご紹介したグラスワインのラインナップは

変わっておりませんので是非是非!!

 
左2種類はまさにこの季節にピッタリな

フレッシュな果実味のキリッとスッキリ

白ワイン(^o^)/

真ん中は、豊かな香りとリッチな味わいの

2杯目以降に相応しい白ワイン(^o^)/

右から2番目は濃厚な樽熟成のフルボディの

飲みごたえバッチリの白ワイン(^o^)/

最後はロゼーーーー!!

南イタリアア・マルフィのロゼ、

エチケットも素敵ながら非常に旨味の強い

ロゼで肉料理にも負けないで楽しめます(^o^)/
左から、南イタリア・シチリア島の

エトナ火山麓のワイナリー、ベナンティが

造り出す非常に優美でエレガントな赤ワイン!

シチリアでブルゴーニュの赤ワインの様なこのワイン、

正直コスパで言ったらブルゴーニュより全然上です(^o^)/

次は、先日惚れ込んだキャンティクラシコリゼルヴァで

つい最近、〇〇ポイントで96をゲットしたそうです!

因みにこの価格帯でその得点は私には記憶がありません!!!

これはSP(品川ポイント)でも97点はいきます!

それ位非常に完成度の高いバランスがこのワインの特徴だと

思いますので是非是非(^o^)/

真中は、先週あけたバルバレスコと同じ生産者の

1996年のヴィンテージワインで

格付けはバルバレスコよりも下ですが

熟成したこの頃のネッビオーロの凄まじさは

飲まなければ分かりません!!

因みにこのネッビオは若い頃は非常に

ジューシーでフレッシュな味わいのワインですが

それが熟成すると???気になりませんか???

私は気になってしかたありません!!!

そして右から2番目はスーパーラッツィオの

モンティアーノ!!メルロー100%の説明しなくても

飲めばお分かりいただけるこのワインの素晴らしさ(^o^)/

最後は、北イタリア・ピエモンテ州のバルべラダルバ!

生産量はイタリアでも一番多いブドウ品種バルベラ、

なぜなら北から南まで広いエリアで栽培できる品種だからです!

だからと言って侮ってはいけませんよー!濃い色調から

しっかりとしたベリー系のニュアンスを感じ軽快なタッチの物から

骨格のしっかりとした物まで様々です!こちらの

バルベラダルバは丁度真ん中のニュアンスですので万人受け

する味わいであると思いますのでまさに入門編にピッタリかと(^o^)/


と、やはりワインの事になると止まりませんね・・・

すみませんm(__)mでもこれだからフルジェンテの良さがあると

思っておりますのでこれからも美味しいイタリアワインを

追い続けていきます(^_-)-☆


さーーーて、今週これからどうしよう・・・

みなさ――――ン、美味しいワイン飲みにフルジェンテに

来てくださいよーーーーー!!!

お待ちしておりますヽ(^。^)ノ
(C) Fulgente